運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-05-27 第159回国会 参議院 内閣委員会 第16号

例えば、日本赤十字社法というのがございますが、これは「役員解任」という条項で、代議員会役員が心身の故障のために職務の執行の任に堪えないときは役員解任の議決をすることができる、こういった使い方でありまして、九つの法律すべて、法人役員などが病気などのためにその職務を行うことができない場合の対応について定めるというような使い方がされているということでございます。

塩田幸雄

2003-05-13 第156回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

それから、指定公共機関として指定された場合に、この赤十字社自主性とか独立性が損なわれるかどうか、こういう問題でありますけれども日本赤十字社については、日本赤十字社法において、「赤十字に関する諸条約及び赤十字国際会議において決議された諸原則精神にのつとり、赤十字理想とする人道的任務を達成することを目的とする。」ということとされておりまして、また、「この自主性は、尊重されなければならない。」

福田康夫

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

福田国務大臣 日本赤十字社は、日本赤十字社法及び日本赤十字社定款に基づいて、赤十字に関する諸条約及び赤十字国際会議において決議された人道、中立、奉仕等の諸原則にのっとり、赤十字理想とする人道的任務を達成することを目的といたしております。この赤十字社法の第一章第一条「目的」もございます。

福田康夫

1996-05-08 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

日赤は、御承知のとおり、日本赤十字社法に基づいて設立されたものでありまして、厚生省からも独立的な存在であります。しかも、我が国においては血液事業を独占的に行っているわけでありますから、私は、もっと日赤が主体的な責任を持って事に当たらなければならなかったのではないかと思うわけであります。  

鈴木俊一

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

それから日本赤十字社法これは第一条に目的をうたいまして、第三条に、「この自主性は、尊重されなければならない。」という、「自主性の尊重」という見出しのついた条文が入っております。他にも幾つかございますが、全然例がないわけでもない。しかし、これはいわば確認的規定ということの意味を持っておるものだというようなことで、挿入するという政策的判断をしたわけでございます。

米里恕

1981-03-19 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

きょうは日赤病院の問題について少し質問をしたいと思うのですが、厚生省の方も、もちろん参考人も御存じのように、日本赤十字社というのは、日本赤十字社法という法律による認可法人で、たくさんの方が社員として社費を納めておられるし、国からも補助金が出ておるというようなかっこうでありますが、日赤の出しておられるパンフレットの中にも、その事業一つ医療事業があって、「赤十字病院は、地方自治体病院などとともに医療法

浦井洋

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

飯田分科員「簡単にしてください」と呼ぶ)この赤十字社条例昭和二十二年に廃止になりまして、新しく昭和二十七年に現在の日本赤十字社法ができておるわけでございます。旧法当時、戦前におきましては、やはり社団法人としての性格を持っておったものである。そして昭和二十七年に現在の日本赤十字社法ができるに至りまして特殊法人となったものであるというように理解をいたしております。

味村治

1971-03-04 第65回国会 衆議院 決算委員会 第10号

これは日本赤十字社法の一条ですね。それから同法二条で「世界の平和と人類福祉に貢献する」そして国際赤十字規約二条五項では、これは会議についての規定ですが、それは精神は一緒です。赤十字社は政治的問題を処理したり政治的性格を有するものではない、こういうように赤十字社法及び国際赤十字規約に定められておりますが、間違いありませんね。

田中武夫

1970-04-27 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

日本赤十字社法第三条を見ましても、日本赤十字社自主性は尊重せられなければならない、こういう規定がございまして、そもそも特殊の形態を日赤が持っておられますけれども厚生省外郭団体としてつくったということではなしに、赤十字国際条約にのっとりまして、その一機構としてつくられたものでありますので、繰り返して申しますと、私ども日赤に協力はし激励はし、またその活動を見守ってはおりますけれども日赤を押えつけてこうしろということは

内田常雄

1968-09-09 第59回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

また日本赤十字社法の第一条の目的を見ましても、第二条の国際性を見ましても、たとえば第二条を見ますと、「日本赤十字社は、赤十字に関する国際機関及び各国赤十字社と協調を保ち、国際赤十字事業の発展に協力し、世界の平和と人類福祉に貢献するように努めなければならない」 私は、この赤十字精神から振り返ってみたとき、日本政府にも、先ほど申し上げたようにいろいろ事情もあろうし、言い分もあろうが、この際佐藤総理

田畑金光

1967-07-11 第55回国会 衆議院 決算委員会 第22号

それで、お尋ねいたしたいことは、日本赤十字社法によりますと、日本赤十字社憲法にいうところの公の支配に属するということにつきましては、私もそうだと思いますが、三十九条におきまして、いまここで読みませんけれども、国または地方公共団体は、赤十字社業務の実施に必要な施設または設備整備する場合において、必要があると認めるときは、これに対して補助金なり財産の譲渡なりができる、こういうふうに書いてあるわけでございます

華山親義

1967-06-27 第55回国会 衆議院 決算委員会 第18号

日本赤十字社法第三十九条によって、設備には補助ができるけれども運営費には、憲法違反だから一切補助してはいけないと言ったじゃないですか。住民が病院がなくて苦しんでいることに対しては、憲法は非常に厳格に解し、私は憲法を守るためにはやむを得ないと考えて、それを解散するために、労働組合とは三日三晩の徹夜の交渉をしたのです。

華山親義

1966-10-11 第52回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第4号

それから日本赤十字につきましては、これは昔からの特殊な性格上、災害救助については厚生大臣指揮監督のもとに全面的に協力しなければならないということが、日本赤十字社法に書いてございまして、これには一つの特権といいますか、政府日本赤十字社に対して、政府指揮監督のもとに、地方公共団体以外の団体、たとえば郡市医師会とか県医師会とか、そういうお医者さんの団体とか、あるいは個人――これは開業医だとかの――救助活動

今村譲

1963-03-07 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

○大山(正)政府委員 日赤は毎年業務報告書財産目録貸借対照表収支決算書、こういうものを厚生大臣に提出しなければならないことになっておりますので、これに基づいて経理の監督を行なっているわけでございますが、そのほか日本赤十字社法によりまして、厚生大臣監督権限といたしましては、業務財産状況についての報告を求め、立ち入り検査を行なうことができる、また場合によりましては、役員解任を勧告することができる

大山正